Jump to navigation
2015-12-08
エストニアe-Residency(電子居住)プログラムが1周年 [by miyachi]
東欧の国エストニアが国民以外にもeビジネス向けに公的個人認証プログラムを提供する
e-Residency(電子居住)プログラムと言うものをやっています。実は私も今年の8月13日に取得していました!手続きをして登録すると電子認証と電子署名に使えるICカードとリーダーが貰えます。ええ2つの用途用に2つの証明書と鍵が入っていてマイナンバーの個人番号カードと構成が似ています。と言う辺りは別途まとめようと思っているのですがまだ出来ていません。今しばらくお待ちくださいm(_ _)m 12月1日でこのe-Residencyプログラムが1周年だそうでメールが来たのでそこから簡単に現状と利用サイトの説明を。
[続きを読む]
2014-12-27
来年(2015年)のセミナー予定 [by miyachi]
本当はもっと早く告知しなきゃいけないのですが年末バタバタしていて遅くなりまとめての告知になってしまいました(^^; 来年1月2月にはアンテナハウス主催の無料セミナーを2つと、加盟しているJNSAセミナーで少しお話をさせて頂きます。日程は以下です!
☆2015年01月20日(火)
JNSA主催 「Network Security Forum 2015」
場所:ベルサール神田
[詳細はこちら]
☆2015年01月23日(金)
「郵送・印紙代を削減!電子取引を全理解セミナー」
場所:関東ITソフトウェア健保会館会議室(大久保)
[詳細はこちら]
☆2015年02月10日(火)
「普及が加速する「電子取引システム」事例と要件紹介セミナー」
場所:関東ITソフトウェア健保会館会議室(大久保)
[詳細はこちら]
どれも電子署名関連の技術者向けのお話になりますのでプログラマ・SEの方お時間がありましたら是非ご参加ください!もちろん一般の方も参考になるセッションも沢山あります!
2013-12-02
私がラング・エッジに入社および現在の岩本町に事務所を開いたのが2003年12月からでした。と言うことで今月でちょうど10年間が経過したことになります。この10年間危機も含めて色々な事がありましたw そもそもラング・エッジは最初Okaさんが作った会社でした。その後私が合流してからE社から出資を受けOkaさんはE社に移り私が代表取締役になり今に至ります。
その後も色々あってアンテナハウスの子会社として再出発したりメンバーも最大4人になったりしました。現在はアンテナハウス子会社の立場は変わりませんが、つい2ヶ月前から私一人になり電子署名のビジネスをメインにしたりして大きく方向性が変わりました。色々整理する意味で取締役には名前を残して頂いていたOkaさんも登記から抜きました。余談ですが一人取締役の有限会社(特例有限)になったので登記上「代表取締役」では無く単なる「取締役」になりましたw 代表としての役割は今まで通りと何も変わらないので肩書だけの変更です。
閑話休題。これまでの10年間は特にパソコン系の受託開発がメイン事業でした。世の中は激変して今はパソコンアプリの開発はすっかり下火です。今はサーバ系かモバイル連携のクラウド系がメインになってきました。何とか乗り遅れない(本当は遅れるどころか先に行かねばならないですねw)ように頑張ります。
と言うことで10年間経って色々変化がありました。次の10年間も続けられるようにまた1年1年地道に頑張ります!またこれまで10年間はご支援や見守って頂いた皆様のおかげと感謝しております。本当にありがとうございました!これからもよろしくお願い致します!
2013-02-28
最近のトピックスなどなど… [by miyachi]
ああ!いかん!2月はブログ更新していないし…と言うことで間際に更新w とりあえず最近のトピックスを幾つか。ちなみに今日は月末と言うことで某所へ納品に行ってついでに東京法務局に行って新しい
商業登記証明書を取得して来ました。いや今まで使っていた商業登記証明書もまだ1年程有効期限残っているのですがPDFに署名した場合に
Adobe Reader/Acrobatで検証できない問題もあるので新しいルート証明書の物が欲しかったのです。もう手慣れたものでフリーで公開されている
商業登記電子認証ソフトを使って準備はほんの10分程で完了。それにしても法務局にはあまり行かないのですが、印刷した登記証明書を取るより電子署名書を取る方が多い会社はまだあまり無いでしょう(^^;
閑話休題。それでは最近のトピックス行ってみましょう!
その1:LE:PAdES-Basic:Libリリースしました!
昨年末ですが最初のPDF基本署名ライブラリ「LE:PAdES-Basic:Lib」の最初のリリースを行いました。まだ最初のバージョンと言うことで色々と細かな問題が見つかったり課題も残っていますが頑張ってバージョンアップして行きたいと考えています。長期署名対応の
PDF長期署名ライブラリ「LE:PAdES:Lib」は開発が遅れています。期待頂いていた皆さまには大変ご迷惑をおかけしていますが現在リスケジューリングして6月のリリースを目指して作業中です。申し訳ありませんが長期署名対応は今しばらくお待ちくださいm(_ _)m
その2:LE:XAdES:Libもバージョンアップ中
弊社のXAdESライブラリは枝分かれしていて、従来のXAdES v1.3.2に対応したものが現在Ver1.43に、XAdES v1.4.1/1.4.2に対応したものが現在Ver2.00ベータとして存在しています。Ver1.43の方はCRL検証をOpenSSLを使って高速化したものです。Ver2.00はソフトウェアとしては出来ていてドキュメント整備が遅れていて正式リリースできていませんが、XAdES v1.4.1/1.4.2対応が必要でしたらご提供可能ですのでお問合せください!
その3:長期署名 XAdES/CAdES のプロファイルがISOに!
「Long-term authenticity of electronic signatures with ISO standard」
日本の貢献も大きいです!標準化大事ですね!
その4:イベントの宣伝等
3月4日(月)/5日(火):
「Japan Identity & Cloud Summit 2013」
IDや認証に関してOpenID系もSAML/Shibboleth系もあります!まだ間に合いますよ!
3月12日(火):
気象庁/AITC 共催 第1回 気象庁XML利活用セミナー
「気象情報を知る・取る・使うための実践」
気象庁XMLを使った実例やサンプルが面白そう!
3月19日(火):
電子記録応用基盤フォーラム(eRAP)成果報告会
と書いておきながらなんなんですが既に満席だそうで…いったい何があったんでしょうか!?(^^;
eRAPも今年度で一区切りになります。さて来年度はどうしましょう?(^^;
2012-10-05
日本でも9月25日より発売開始されたNexus7をちょっとだけ悩んだ末に27日に
ポチッとしてしまいました。税込19,800円で送料も無料です。海外からの発送となり10月2日午後にはFedExで事務所に着いていたのですが生憎こちらは
eRAPの中間報告会で発表もあり外出中。と言うことで翌日3日に手元に届きました!まだそんなに使って無いのですが簡単にインプレッションをば。
箱は小さいです。箱ギリギリのサイズのNexus7本体も「思ったより小さい!」と言う印象です。
今年買った新iPadと比較してみましょう。あといつも使っているAndroidスマホのF-12Cもついでに。
Nexus7は7インチで340グラム。一方iPadは9.7インチで652グラム。ほぼiPadの半分くらいのサイズと言う感じです。重さも片手で持ち続けるのが辛いiPadに比べると片手で持ってもそれ程重いとは感じませんでした。iPadを電車で出して見るのはちと恥ずかしいのですが、Nexus7くらいのサイズなら文庫本より少し大きいくらいであまり気になりません。ただし画面が小さいのでA4サイズのPDF資料を見るとNexus7では拡大しないと厳しいですね。良くも悪くも文庫本サイズの書籍を読むのに適しているように感じました。
Nexus7の背面はラバー的なエンボス加工がされており個人的な印象では悪くない質感です。ただそこに技適マークがシールでペタリと貼られているのは何と言うかちょっと嫌です。まあ他に外れる部分も無いしシールを他に貼るところが無かったと言うのは理解するのですが背面下側でちょうど手に触れるところなので気になるところ。ちょうどASUS(アスースじゃ無いよエイスースだよw)のロゴの上に貼られています。全体の質感はとても19,800円とは思えません。値段はiPadの半額以下なのでコストパフォーマンスは良いですね。
スマホは常に携帯して、Nexus7は通勤時と持ち歩き、iPadは持ち歩かないで使うのが私のパターンになりそうです。自宅ではAndroidを子供たちに使わせるのは怖いのでiPadが合っていると思います。Nexus7はやはりビジネス用途メインか大人が遊ぶのに良いかもしれませんね。
[続きを読む]
2012-08-03
miniUSBのA?B? [by miyachi]
いかん。7月はブログ更新していなかったです(^^; いやLDAPとか色々書く材料はあるんだけど…言い訳だな…orz 閑話休題。
友人が
日記で「USB A(メス)→miniUSB(オス)の変換ケーブル」を欲しがっていることを読む。ふと「そー言えばb-mobile WiFiルーターを買った時にUSBのオスとメスを間違えて買ってしまったケーブルがあるはず…ゴソゴソ…おぉ。あった!」と言うことで確かに「USB A(メス)→miniUSB(オス)の変換ケーブル」を発見!そして友人にメール。
[続きを読む]
2012-06-29
信頼される会社の判断基準 [by miyachi]
最近バタバタ忙しいのですがちょっと頭に残っていることがあるのでまとめてみます。タイトルの「信頼される会社の判断基準」ですが、社会的に信頼される…と言う話では無く、製品購入や仕事を頼もうとしいた場合に相手が信頼できるかどうかと言うのをどう判断しているか…と言うことについて書いてみます。仕事をしているとこういうことは良くあると思いますが皆さんどうされてますか?おそらく以下のようなことでしょうか。
1)名刺交換した場合には名刺の内容をチェック
2)実際に会った場合には相手の服装や態度をチェック
3)ホームページを検索して会社案内や製品をチェック
4)資本金/資本関係/社員数/沿革/事務所の場所をチェック
5)代表取締役の情報があればチェック
6)決算報告書を3期分くらい要求してチェック
7)ネットで検索して噂話等をチェック
8)有料だが帝国データバンクや東京商工リサーチで確認
ラング・エッジはメンバー2名の零細なソフトハウスで一応有限ですが会社になっています。とは言え2名ではほとんど個人事業主と変わりません(^^; それに上記項目のうち幾つかはやはりラング・エッジは
「怪しい」と言われるような面もあるかもしれません。正直を言えば特に保守契約時に不安に思われるお客様は多いです。まあそれはそうだと思います。
保守に対する一つの回答として、ラング・エッジのライブラリ製品や受託開発時には基本的に自社開発分は
「全てソースコードを出す」と言うことをやっています。つまりもし会社が無くなっても保守が別の会社か人で対応できるようにしています。製品のソースコードを全て出して大丈夫ですか?と言われることもありますが、ラング・エッジが存続する限り製品は進歩/進化して行きますので単純に見てコピーされることは無いと考えています。これもソフトウェア職人気質の一つだと考えています。ソースコードを出している利点として、レベルが高いお客様だとバグ報告と同時にどこを修正すれば良いか教えて頂けることもあります。もちろんその内容をきちんと把握してオリジナルに反映させて頂いています。本当にありがたいです。
本来はしっかりした組織を作って、個人がどうであれ組織として対応できるようにすべきですね。ただしそうすると組織の維持コストも高くなります。現在はスモールビジネスの分野をメインにしていますが、高コスト体質になるとスモールビジネスでは生き残れないジレンマも抱えています。ラング・エッジも最大メンバー4名になったことがありますが、なかなか大変でした(^^;
もう一つは業界の標準に準拠した製品を開発することで、将来互換性のある他社製品に乗り換えることができるようにすることも大事だと考えています。長期署名では国際プラグテスト等に参加して相互運用性を確保してお客様に提示できるようにしています。
とまぁ以上が真面目な話です。この後は与太話ですのでお暇な方のみお読みください(笑
[続きを読む]
2012-01-06
最近ブログをサボりがちでどうもいけませんね。忙しい…と言うのは言い訳なので最近の出来事等をまとめてみます。
まずはスマホを新しくしました。と言うか愛用していたN1(写真右側)ですが充電はマイクロUSB接続して行なっていました。昨年11月末なのでだいぶ前ですがN1を充電しようとマイクロUSBを挿したら「ガリッ」…あれ?なんか変な感触?とか思っていたら充電ランプが点かない ;゚Д゚) と言う事でマイクロUSBの端子部が壊れてしまったようです…他に充電手段が無い(クレイドルは持って無い)N1はこれにて目出度く
文鎮化…チ~ン。南無南無。N1はHTC製なので台湾に送れば直ると思うのですがテザリングにも使っていたので何とかせねば!
と言う事で次の日にはケーズデンキに行って新しいスマホを物色です。docomo限定でテザリングが出来ると言うのはN1買った頃は正規品は無かったのでN1にしたのですが今はほとんどがテザリング可能のはず。かつ私は4インチのような大画面スマホが嫌い。N1と同じ3.7インチが良いなとなると候補は
SH-13Cか
F-12Cのどちらかです。冬モデルはまだ出荷前だったので去年の夏モデルです。SH-13CはROMも2GBあるし良いのですが難点が2つ。1つはSIM形状が違うのでSIM交換も必要になること。もう1つが3.7インチなのですが高解像度で文字が小さくて見難いこと。いや最近老眼の影響で乱視も酷くなり小さい時が辛いんですよ(^^;; 一方F-12Cは画面はダサいAndroid純正に近いけれど字は見やすくて良いですし普通のSIMです。難点はROMが1GBと言う事ですがそれでもN1の512MBに比べれば倍増だし。テザリングも使いやすそうと言う事でF-12C(写真左側)にしました。
F-12Cを使い出して既に1ヶ月以上が経ちますので簡単に感想を。F-12Cは富士通初のAndroid端末と言う事で素のAndroidに近い点は私のような趣味人には嬉しいところ。ただ時々勝手に再起動する等安定性には欠けてます。先日アップデートがあってだいぶマシにはなりましたが。デザイン的には薄く軽くなったのは良いのですがどうも安っぽい。特に銀色ピカピカ部分がいかにも安物プラスチック。N1の高級感の比べるとかなり見劣りします。あと着信ランプが必要以上に明るく光って眩しいし下品w もっとぽぅっと光るような上品さが欲しいなぁ。まあ見た目はツールと思えば問題は無いです。予想外だったのがテザリング。ノートPCからsshで接続して放置していると5~10分くらいで切断されてしまいます。そういう設定だと思うのですが使い難いです。繋いでいるだけでパケットは使っていないのだからそういう制限は勘弁して欲しいなぁ。でも使うしか無い訳ですが… あとN1に比較して優れているのはカメラと受信性能かな。N1はガラケーで3本立っていても接続できない場合がありましたがそれに比べるとF-12Cは安定しているように思えます。
とまあ色々書きましたがF-12Cは私jにとっては必要充分な性能は持っているしサイズは小さいので日々持ち歩いて愛用してます。ちなみに私はデータ通信専用プランで使ってます。
さて次の話題はファミリー物のスキー旅行の話なので興味ある方のみ続きをどうぞ。
[続きを読む]
2011-12-03
ああもう12月!と言うことで11月はバタバタしていました。ブログも更新していないし…(-_-;; まだまだ忙しいのですが今年もあと1カ月頑張ります。とりあえず幾つか技術情報も溜まっているので来週くらいからぼちぼちと公開して行く予定です。
さてそれはそれとして私が今の神田岩本町の事務所を開いてからちょうど8年が経過しました。会社も紆余曲折ありましたが皆様のおかげで何とか続いています。その間で秋葉原ヨドバシがオープンしたり秋葉原はメイドさんだらけになったりスマホやタブレットやクラウドが流行するし環境激変してますね。でも激変している時はチャンスでもあると思ってます。OpenID ConnectやEAP-TLSやPDFや長期署名等の技術を今後磨いて行きます。これからもよろしくお願いします!
2011-10-06
追悼:スティーブ・ジョブズ [by miyachi]
元アップルCEOのジョブズが亡くなったとの
ニュースがネット上を駆け巡っています。アップルの
トップページもジョブズの写真になっていて追悼ページになっています。心よりご冥福をお祈り致します。
私が最初に触ったアップル製品は大学の研究室にあったApple ][でした。社会人になりMacintosh SEを触らせて貰う機会もありその時に誘われていた外資に転職していたらきっとマックオーナーになっていたと思います。しかし色々あってAmigaを選択してしまいちょっとマックからは離れていましたが、某ソフトハウスで何故かマック版アプリ開発のリーダーに。マックが安くなっていた時代でもありIIviを個人で買って初めてマックオーナーになりました。開発に携わっていたのでWWDCに行く機会もありましたがちょうどジョブズがアップルから放り出されていた時代だったので生ジョブズを拝むことは出来ませんでしたw
その後アップルに戻ってきたジョブズはある意味その前とは別人のようでした。我侭なところは全く直ってませんでしたがiMacの成功もありプロダクトのあるべき姿を洞察して歪曲空間とまで言われたプレゼンのうまさもありカリスマ的な存在になって行きました。個人的には一度アップルを出たことで色々変わったところもあったんじゃ無いかと思ってます。
アップルの…ジョブズの目指したいたものは何でしょうか?私の感想は「使って楽しい質の高いプロダクト」では無いかと言うものです。使ってみないと分からない良さかもしれないけれど一度使うと他がダサく感じてしまう…そんなプロダクトです。些細な点にも手を抜かず不要な物は大胆に外しシンプルかつ高品質を実現していたことがジョブズの拘りだったように思います。
これってそのままソフト開発にも言えることだと思ってます。ジョブズが残してくれた精神をリスペクトして自分のプロダクト開発も進めて行こうと思います。
最後にマックの1ユーザとして一言。「ありがとう。お疲れ様でした!」
2011-09-27
電力節約で暑かった夏も10月を前に終了のようです。気が付くと夕方6時過ぎには真っ暗になり窓を空けておけばエアコンも送風で済む季節になってました。
写真は郵便局とコンビニに行った時に事務所があるビルの谷間からふと見た空も雲が秋めいていたので撮ったものです。ビルの谷間から見ると更に空が高く感じますw
今週で9月も終わりです。弊社の決算は9月末なのでもうすぐ今期終了となります。今期は3.11の震災やソフト業界も構造が変わりつつある厳しい年でしたが、皆さんのおかげで何とか乗り切れそうです。ありがとうございました。
来期は電子署名やPDF等のドキュメント技術にい加えて、OpenID系の認証技術だったりiOS/Android等の新しいソフト開発もやらねばとメンバーで話をしています。10月から始まる新しい期もどうかよろしくお願い致します。
そうそう弊社のFacebookページのURLも短くなりました。
http://www.facebook.com/langedge.jp
です。こちらもよろしくお願いします。
2011-06-29
Androidも少し調査しようと考えている時に友人から「中華Pad貸してやろうか?」とのありがたい申し出。彼は
4台も中華Padを持っているのでその中から
A81-Eと言う機種を貸して貰いました。写真の左側の大きい(7インチ)のがA81-Eです。右側は3.7インチ液晶のAndroid端末なので大きさが分かると思います。
中華Padって何?と言う方もいらっしゃると思いますがAndroidを使った中国製の名も無い怪しいタブレット端末のことですw 1万円とか2万円とかで入手できます。3G回線が使えるSIMフリー機もあればWiFiのみの機種もあります。今回借りたのは型番もA81-Eと付いているしかなりまともな部類で日本でも使っている人は多いようですね。その為に日本語の情報も検索すると結構あるので便利そうです。A81-Eは7インチの画面でWiFiのみが使えてAndroid2.2が動いています。詳しくは
友人の日記をご覧下さい。
この機種にしたのは
Androidマーケットが直接使えるからです。いや使えない中華Padもあるんですよ(^^; 今回はPDFとかePubのビューワやリーダをチェックしたいと思っているのでマーケットが使えないと何かと不便で…マーケットが使えない場合はファイル転送する必要があります。
とりあえず昨夜借りたばかりなので、友人の個人情報やインストールしたアプリのクリアと自分のメールや設定のインストール作業やネットワーク設定等。他にもマーケットを使ったりUSBでPCと接続するには色々と
おまじないが必要なのでググって
この辺りや
この辺りを参考におなじないしたりしました。途中1回だけ電源が突然切れたりしましたが友人曰く
「そんなもんだ」と言うことなので気にしないことにします(^^;
さて幾つかアプリを入れてみて問題無く使えているようなので時間を見てビューワ調査しようかと考えています。その辺りの報告はまだいずれ…
2011-06-22
blogとTwitterとfacebookとDITAと… [by miyachi]
どうも色々と手を出してしまう性格なものですからこのブログ以外に
Twitterも
facebookページも始めてしまいました。Twitterはまぁ140文字までと言う制限もあるし情報が流れるのでほぼリアルタイムのお知らせ向きなので用途が違うのでまだ良いです。問題はブログとfacebookページの使い分けです。設定によってこのブログに書くとfacebookページにもノートとして投稿されるようにしてあります。そうなると何が違うのかなと(笑
本当はfacebookページの方はブログ的な情報公開だけでは無くもっとfacebookユーザを前提にしたプロモーションやfacebookアプリとの連携を模索すべきなのだと思います。ブログは比較的一方通行だけどfacebookページは双方向を目指すべきと言うことですよね。問題はどうやればfacebookページで有効な双方向が実現できるのかがさっぱり理解出来ていないと言うことです(^^; facebookユーザになるのは簡単ですがどうやって使えば良いのかが理解出来ないんですよね。これはじっくり勉強して行くしか無さそうです。ところでfacebookページは最低25人に
「いいね!」をして貰えないと専用の短いURLが貰えません。facebookユーザの方で弊社製品等にご興味があればぜひ
弊社facebookページに
「いいね!」をよろしくお願いしますm(_ _)m
ところで今日は
DITAコンソーシアムジャパンの
DITA Festa2011に行って来ました。DITAって何?と言う方も多いと思いますが、書籍データをXMLにてコンテンツと見かけを完全に分離できるマニュアル等の作成に向いた標準規格です。書籍を構造化してパーツ化することで再利用や管理を可能にする技術と言っても良いのかもしれません。アンテナハウスが理事として活動されていることもあり以前から興味はあったのですが今日のセミナーでかなりイメージがつかめました。大企業で生み出される大量の製品にはマニュアルが必要でありそれを効率的に管理して行けるDITAの仕組みは今年くらいから多くの企業で検討が始められるのでは無いかと言う話です。来場者数も100名以上いたようで活気もありましたし質問を聞いているとDITAを利用する目的のユーザ企業の方も多かったように感じました。ユーザ企業による
第1回「DITAユーザ交流会」も7月26日(火)に開催されます。DITAに興味があるユーザ企業の方は検討されてみてはいかがでしょう。
ところでDITAで生成したコンテンツは最終的にはePubやPDFに変換して利用されます。特にePub化してタブレット端末に表示すれば現場でユーザが手軽に見ることが出来るので新たな用途として有望のようです。クラウドやサーバ上でコンテンツを編集してモバイルも含めた各種端末に最適化された表示と言うのは今後の標準になるのでは無いでしょうか。こう言った環境の変化に対して自分も会社も変わって行かねばと思う今日この頃だったりします。勉強することが山積みですが頑張ります!
2011-05-06
世の中はGWですね。5月に突入して事務所のある神田近辺は本当なら神田祭の準備でそわそわする季節です。でも残念ながら今年は震災の影響もあって中止となってしまいました。町会から幻となってしまった今年のガイドブックが今日配られました。このガイドブックの編集が終わったのが3月12日だったそうです。
と言うことも含め最近の様子を写真で振り返ってみます。
[続きを読む]
2011-03-25
東北関東大震災より今日で2週間です。原発問題も残っていますしまだまだ平常にはほど遠いのですが東京では少なくとも
電気が足りない状況です。弊社はソフトハウスなのでパソコンが動いていないと仕事にならず電気に依存している仕事でもあります。と言うことで出来る限りの節電中です。
まず蛍光灯は半分以下にして唯一の冷暖房源であるエアコンも地震以降は1回も使ってません。電気ポットもやめて写真のようにカセットコンロにやかんをかけてお湯を沸かして珈琲を飲んでます。その他停止できる機器の電源も切ってます。花粉症だけど空気清浄機もオフにしたままです。と言う辺りが今のところ限界かなと思ってます。今月の電気使用量が少し楽しみなのですがサーバーもあるのであまり違いは無いかなぁ…
寒いのはひざ掛け毛布等でしのげますが今年の夏がどうなるか心配です。出来るだけ薄着をして扇風機で乗り切れれば良いのですが、やはりサーバーもあるのであまり高温度ではそちらが心配になります。都心も今は計画停電の対象外ですが夏は無理じゃ無いかと思います。さてどうなりますか。などと半年も先の心配の前に目先の問題ですね(^^;; 福島原発が1日も早く冷停止してくれることを祈るばかりです。