必要があってラング・エッジの商業登記証明書を再取得しました。一昨年一度取得していたのですが有効期限が切れていたので再取得しました。その取得までの手順を参考までに簡単にまとめましょう。
その前に
商業登記証明書とは何?と言う方もいらっしゃるでしょうから簡単に説明を。電子署名書には発行元によって幾つかの種類に分類できます。まずWindowsのIEに入っているルート証明書は
「Microsoftルート証明書プログラム」と言うものです。これは何もしなくてWindows環境なら信頼されるルート証明書です。後述するGPKIやLGPKIのルート証明書も最近この中に入っているそうです。次に
GPKIや
LGPKIのように政府系の認証局が発行した証明書があります。これらは基本的には民間には発行されず政府職員や地方行政団体職員向けの証明書です。しかし政府系の入札等では民間側の証明書が必要になります。通常は電子署名法の
特定認証局が発行した証明書であればブリッジ認証局によってGPKIと相互認証された証明書を取得できます。しかし特定認証局の証明書発行には個人の住民票等手続きが比較的大変です。
そこで日本で特定認証局の証明書と同等に扱われる事が多い
商業登記証明書です。商業登記証明書とは法人登記している法人代表者向けに
法務局が発行してくれる証明書です。商業登記証明書もブリッジ認証局経由でGPKIとも相互認証されます。商業登記の内容により資格審査が完了しているので、法人であれば印鑑登録している代表印と印鑑カードを使えば簡単に取得できるメリットがあります。ただし事前に取得が必要な書類は無いものの、証明書取得には申請データファイルを作成したりネット経由で証明書を取得したりするソフト的な手続きが必要で
あり、対応したソフトを購入する必要がある点は面倒なところです。
商業登記証明書は法人登記により代表者向けに発行されますので、大企業よりもラング・エッジのような零細企業の方が取得は楽かもしれません(笑) 大企業だと1つの証明書を複数の部門で使うのは不便そうだと思いましたが、良く
Q&Aを読むと公開鍵ペアが異なるのであれば1社で複数の商業登記証明書を取得できるそうです。法人代表者に発行されると言う意味で契約書等への署名では会社の
「代表印」と同等に扱われる事が多いようです。電子申請等でも使えますので1つ取得をしておいても良い証明書では無いでしょうか。
それでは今回の取得に関する顛末をまとめます。興味がありましたら
[続きを読む] をクリックして下さい。
[2011-05-25追記]
取得手順に関しては、フリーにて法務省が提供する専用ソフトウェアが利用可能になったので
「電子証明書取得のご案内」をご覧になると分かりやすいです。
[続きを読む]
昨日は
JNSAのセミナー
「PKI Day 2008-<PKIの標準から実装まで最新動向>」に参加して来ました。PKI関連に関する海外国内の標準化に関する話や、MicrosoftのPKI対応の話や、暗号アルゴリズム移行問題のパネルディスカッション等がありました。結構内容は濃くて良かったです。これらの中で気になったまたは興味があった話を簡単にまとめましょう。興味がある方のみ
[続きを読む] をクリックして下さい。
[続きを読む]